CATケーブル(2)

ZCAT-3035-1330 を、自作のCATケーブルの両端に2回巻き(通過3本ね)したら、ノイズが減りました。シグナルメータでのノイズレベルの表示では、ほぼ削減できたので、mini 910 でのコントロールで遊んでいます。

QRVは、なかなかできないけれども、めげずにQRPでの運用を継続したいと思います。

Yaesu の All Mode Transceivers のカタログを観ていたら、自宅での固定運用について、いろいろと考えてしまいます。

FT-450Dを買ってみたい誘惑に駆られています。

しからば、100Wでの運用は、第2級のライセンスと局免許が必要ですね。

移動運用では、5W、もしくは2.5W出力ながら、ダイポール、もしくは、デルタループでのアンテナで、QRV といきたいですが、まずは、トロイダルコアとウレタン線でバランを作ってみたいと思います。

アンテナマッチングがうまく取れれば、利得が稼げるかな、とも思います。

そうだ。eneloop 8本と4本用の急速充電器2組を近いうちに買っておこうかな。

FT-817NDでは2.5W運用だと、1.5時間くらいは運用できそうに思いますが、いかがでしょうか。

eneloop 8本を2組、用意すれば半日は移動運用できるかも。もちろんmini 910も持参して。

もうすぐ、暖かくなったら楽しみが増えます。

広告