Ubuntu 10.10 から 11.04 へのアップグレード (備忘録)

今日、SONY POCKETBIT USM16GM に導入していた、Ubuntu 10.10 を、11.04 に

バージョンアップしました。利用するPCは、Dell Mini 9 です。

 

12時過ぎから始めたのですが、USBメモリ上のパーティションOSをバージョンアップ

したので、終了したのが20時40分。

 

途中、ポイントとして、grub-pc を、パッケージパック版に上げたこと。

ローカライズ版を推奨されたけれども、新版を使ってみたかったので。

 

終了後、とりあえず1時間ほど、メニュー構成と導入されているパッケージの確認。

左サイドのランチャーメニューは、10.10 Netbook Edition と違い、アプリケーションを

起動したら、窓が左右の幅いっぱいに開けたこと。これはうれしい。

(設定の違いだけだったのかも)

 

Dell Mini 9 での速度的な使用感も、文書を作成するだけなら、USBパーティションながら、

ほどほど。

/windows として作成していたボリューム:データ保存用パーティションも健在。

 

OpenOffice から変更されたのですが、ちょっと使い勝手が変わっているので、しばらくは

試行錯誤かも。

広告